水輪

いのちの森水輪の新着情報&ブログ

INFORMATION

いのちの学び

✨みんなでおやきづくり!和気あいあい💕

「おやき」は、小麦粉と蕎麦粉を水または湯で溶いて練り、薄くのばした皮にあんや野菜など旬のものを包み焼いたもの。 信州を代表する郷土料理です里山の文化を継承する伝統的な、昔ながらのおばあちゃんの味です。 信州は寒冷地域であるため、昔ながらの粗食なお食事の主食代わりに、小麦や蕎麦や米粉を使った粉ものを食べること...

応援頂いております!

🥁世界の喜多郎さんが水輪に来てくれました!🎹

「NHKシルクロード」でおなじみ世界的なシンセサイザーキーボーディスト・作曲家である喜多郎さんと、水輪のみんなで食事会が開かれました。 いつもはグリーンオアシスレストランで広々と食事会をするのですが、今回は青少年たちが泊まる、「青少年育成寮 簡素」にて行われました。 喜多郎さんはいのちの森「水輪」を忘れずに...

いのちの大学

🎍年末年始お正月ステイ講師 清水友邦先生、清水プラダ氏、帯津良一先生、奥健一郎先生、Janet Attwood氏、辰巳玲子氏のご紹介🎍

2024年12月28日(土)~2025年1月5日(日) 年末年始お正月ステイ 新しい年の始まりー人生を開く シリーズ2では、朝は清水友邦先生・プラダ氏の呼吸道、帯津良一先生の昼の気功、毎日各講師のお話、Janet氏によるセルフラブ・エネルギーワーク、奥健一郎先生による中村天風氏の教え・松下幸之助氏の遺訓等々...

いのちの学び

🖼SHOGENさんとセミナー生徒さん達にソーラン節を観て頂きました🎨

いつも画面の中でしか見れなかったSHOGENさんが、いのちの森「水輪」に来て下さり、生き方と働き方学校の生徒たちによる太鼓と歌とソーラン節を観て下さいました。 生徒たちは、心はドキドキしながらも表情や動作はいつも通り、淡々と。 今に生きて、今になりきって 演舞を披露させていただきました。 初めて観るお客様が...

イベント

🌾山形へ研修へ行き、お米と学びを頂きました🌾人間の自然離れ

2024年10月28日、29日と、ファームのメンバー6人と研さんで山形県で、できるだけ農薬や化学肥料を使わないようにされている 農家の菅野さんのところへ、2トンのお米を引き取りにいきました。お米を譲って頂いたのは、菅野さんのご友人である菅原さんです。 菅野さんはお米を始め、養鶏と納豆作りも行っています。 現...

いのちの森の大自然

🥔大自然の中でじゃがいも堀りのボランティアさん募集中です🥔

10月30日(水)~11月10日(日)の期間中、水輪ナチュラルファーム 光の水自然農園では、じゃがいも堀りをお手伝いして下さるボランティアさんを募集しております。 お土産に、自然農で育てたじゃがいもをお持ち帰り頂けます 秋晴れの陽の光を浴びて、澄み渡る空気と大自然の中で大地の恵みに触れましょう。 *…*…*...

いのちの森の大自然

🥢合計133.5キロの野沢菜を漬けました!🥢

毎年恒例の野沢菜漬けを今年も行いました。野沢菜漬けは、長野県を代表する漬物のひとつであり、信州の冬には欠かせないもの。水輪では、北信州の風物詩ともいわれるお菜洗いをみんなで行います。洗い樽を3~4つ用意して、泥を落とすところから始まって、段々と細かい汚れを洗っていきます。 水輪の野沢菜は、もちろん完全無農薬...

いのちの学び

🌾軍足田んぼにて稲刈りが行われました🌾

いのちの森 水輪から車で15分程下ったところにある軍足(ぐんだり)で青少年たちによる稲刈りが始まっています 新たに生き方と働き方学校に入所したNくんもさっそく稲刈りへ。畑ボランティアとして来てくれたOさんも一緒に実習して下さいました。 お野菜と同様に、お米も完全無農薬・無化学肥料の自然農で生産しております。...

HappyBirthday

🌰10月お誕生日会&Nくん歓迎会&慰労会を行いました🌰

久しぶりに水輪のみんなで集まることができました!約30人が、一つの場所に集まって顔を合わせる機会はなかなかありませんので、貴重な時間になりました。 10月のお誕生日は、研先生合わせてなんと6人加えてNくんの歓迎会もあり、更にゲストとして長期滞在されているN様と、今日から畑ボランティアとして来て下さったOさん...