
手作り野草酵素教室 2022年6月3日~5日
手作り野草酵素教室が2022年6月3日~5日に開催されました。 参加者様からのご感想を紹介させていただきます。 Y.K様 以前、酵素作りを経験していましたが、水輪の教室は次元が違いました!豊かな大自然の中で自分で野草を採り、野外で作るなんて最高すぎます。本当の豊かさとはこういうものだと改めて感じました。今日...
INFORMATION
手作り野草酵素教室が2022年6月3日~5日に開催されました。 参加者様からのご感想を紹介させていただきます。 Y.K様 以前、酵素作りを経験していましたが、水輪の教室は次元が違いました!豊かな大自然の中で自分で野草を採り、野外で作るなんて最高すぎます。本当の豊かさとはこういうものだと改めて感じました。今日...
今年もこごみの群生に出逢えました。 お話しているみたいです。 貴重な山菜としてお客様へのお料理にもお出しさせて頂いております。 とても可愛いこごみの群生です。 (ブログ担当:千葉)
いのちの森で見つけた 倒れた樹木 薪のいのちになって 今日もみんなを温める ゆれる炎をみていると むかしむかしに懐かしい 太古の風がよみがえる 花にあふれ 愛にあふれ 人と自然は喜びあった 温めあった 祭りの夜 月の光に 澄んだ瞳 自分を守る言葉は いらなかった music – tadashi
マロウが咲きました。 マロウはお茶にするととても綺麗な青色のお茶になります。 そこにレモン汁を数滴入れるとピンクに色が変わってとても綺麗です。 水輪にお越しの際は、是非味わってみて下さい。 ブログ担当:T.Y
女性メンバーでブルーベリー収穫を行いました。 朝どれのブルーベリーをお客様にお届けしています。 &...
7月に入ってから、水輪の紫陽花が綺麗に花を咲かせています。 紫陽花の色はアントシアニンと呼ばれる色素によって変わるそうです。 土中にアルミニウムが多く含まれていると青色になり、 土中のアルミニウムが少なければ薄紅色やピンク色になるそうです。土の影響では色が変化しないのが白い紫陽花です。 様々な色に変化するこ...
軍足田んぼのクワの実です。 今年もたくさん実りました。 今年は水輪メンバーみんなで田んぼに行き、 クワの実の収穫をおこないました。 生き方働き方学校「青少年ブログ」にも、クワの実収穫の様子をUPさせて頂きました。 生き方働き方学校 青少年ブログ 桑の実は、アントシアニン、ビタミン類や鉄分、カルシウム、カリウ...
のこぎり草(ヤロウ) ヤロウには治癒力のある成分が多く含まれており、古代より傷の治療や止血、炎症の洗浄などに使用されてきました。 このハーブには血液を浄化する作用があるとも言われます。骨髄を刺激して血液を新しくしてくれると言われています。 また、ヤロウは消化器系のトラブルを改善し、消化機能を強化します。食欲...
ドクダミ ドクダミはドクダミ科の多年草で、日本全国各地の住宅周辺や道端など比較的湿った半日陰地に生息している。特有の臭いを有する。 ゲンノショウコ、センブリと並ぶ『日本の三大薬草』と言われています。 「毒を矯める(正しく治す)」という意味から 「ドクダミ」と呼ばれるようになったという一説があります。 ドクダ...
すみれの群生 すみれの群生です。 毎年可憐な花を魅せてくれるスミレ。 今は綺麗な緑色の葉を輝かせています。 ブログ:千葉