※バックナンバーをご希望の方は、お問い合わせください➡お問い合わせ 水輪通信69号 2009年6月25日発行 ・いのち学特別講義開催 ➡患者さんを一歩前へ出す覚悟とは? ・実践カウンセリング講座開催 ➡いのちという視点が大事 ・自然農園だより ➡全国お宝食材コンテスト入選 巻頭詩はこちら 水輪通信68号 2009年4月1日発行 ・いのちの森の学校開校特集 ➡若者の「働く」と「自立」を応援 ➡自分を成長させる、働く基礎練習 ・春からスタート 新企画紹介 ・攻めの養生を求めて ・自然農園便り 巻頭詩はこちら 水輪通信67号 2009年1月1日発行 ・帯津先生基調講演録 ➡ときめきはいのちのエネルギー ・大自然との調和 ➡耕さないのはなぜか? ➡肥料は本当に必要なのか? ・攻めの養生を求めて ・手作りのすすめ 巻頭詩はこちら 水輪通信66号 2008年8月10日発行 ・いのちの森の学校特集 ➡知力・体力・気力を充実させ、人間力・仕事力・徳力を養う ・スピリチュアリティ(霊性)と繋がるために・・・ ➡霊性との繋がり ・ホメオパシー ➡基本36レメディを学ぶ ・フィンドホーン 巻頭詩はこちら 水輪通信65号 2008年4月25日発行 ・生から死まで ➡早穂理の生還は何を語っているのか ・塩澤早穂理 闘病日誌 ・ホメオパシーの効果とその実際 ・祈りと意識 巻頭詩はこちら 水輪通信64号 2008年1月10日発行 ・将来世代のための青少年育成センター ・医師から学ぶホメオパシー ➡一人の人を全体として理解しよう ・こころの勉強会 ・愛と信頼のセミナー ・日常断食 ・水輪料理教室 巻頭詩はこちら 水輪通信63号 2007年11月1日発行 ・自然に触れよう。いのちは自然を求めている ➡眠りかけた五感は自然の中で目覚める ・メンタルヘルス講座 ➡中学1年生のうつ1割以上 中高年の自殺者は急増 ・医師から学ぶホメオパシー ➡なぜ医師から学ぶのか。本物のホメオパシーを学ぼう 巻頭詩はこちら 水輪通信62号 2007年8月1日発行 ・人と自然のあわいに生きて ・人生で大切な事、自然の営みを通して考えよう ➡恐ろしい農薬の害 ➡日本は世界一の農薬使用国 ➡脳と自然の関係 巻頭詩はこちら 水輪通信61号 2007年11月1日発行 ・水輪ナチュラルファーム 4月から開園 ➡地球の自然とこころの自然 ・自然農への思い 巻頭詩はこちら 水輪通信60号 2007年1月25日発行 ・21世紀はいのちの時代 いのちの大学構想に向けて ➡水輪設立からいのちの大学構想に向けて ➡いのちの大学実践に向けて ・2007年度水輪ナチュラルファーム自然農園 ➡薬草園を造園中 ➡果樹の植樹を春より再開 巻頭詩はこちら