水輪

いのちの森水輪の新着情報&ブログ

INFORMATION

日本を良くする若者チャレンジプロジェクト
「JAPAN 2.0 PROJECT」
がいよいよ立ち上がります。
日本を良くしたい、自分も変わりたい。
その為に若者たちが、
「まず自分が変わり、成長したい」
という願いのもと、WEHOPEのメンバー代表の松田有生さん、JAPAN 2.0 PROJECT一期生である長沢省吾さん、
二十歳の若者たちが「燃える闘魂」を持って立ち上がりました。
どうか日本の国民の皆様!
この混じり気のない純粋な若者たちを応援して下さい!
そして日本の大和魂を持つ若者たちよ!
我こそは!と立ち上がれ!
国連平和人権大使の奥先生と共に、公益財団法人
いのちの森文化財団も応援したいと思っています。
今年の9月頃に水輪で長期の合宿が行われる予定です。
各方面の先生方にも、講師としてご協力を要請致したく、
またご連絡させて頂きます。
JAPAN 2.0 PROJECT最高顧問の奥先生、代表の松田さん、
一期生の長沢さんが水輪を訪れ、
いろいろな体験をされまして、感想文をお寄せ下さいました。
◃──────────────────────────────────────▹
松田有生さんから
研一先生、みどり先生
この度は、貴重な2日間を誠にありがとうございました。
また、ご厚意を賜り、重ねて深く感謝申し上げます。
夕食でいただいたお肉の美味しさには心から驚き、
ここでしか味わえない特別な味わいがあると感じました。
この2日間を通じて、私自身、計り知れないほどの学びを
得ることができました。
「人生(生きる)とは深めること」というお言葉を胸に、
お二方のお話に耳を傾ける中で、もっと学びを深め、
より多くの人を巻き込み、新たな世界観を
創造しなければならないと、強く実感いたしました。
だからこそ、私自身が「WEHOPE」で成し遂げたいことを
さらに探求し、より深めてまいりたいと存じます。
また改めて、お話しさせていただければ幸いです。
今後、この場所において、一期生たちがどのような期間を
過ごし、何を学び、どのように成長していくのかを、
より具体化し、再度私の方からご提案させて
いただきたいと考えております。
「WEHOPE」や「JAPAN 2.0 PROJECT」を通じて、
日本の若者たちや多くの人々が自らの人生に希望を見出し、
どのような状況にあっても自らの命を燃やし続ける力を
身につけられるよう尽力いたします。
そして、日本人の意識変革を共に学び合いながら成長させ、
日本国内外をより良い方向へと尽力させて頂きたいと思います。
先ほど東京に到着いたしましたが、
長野県にある戸隠連山北アルプスの山脈と、
草津白根山脈の山並みが連なり、
晴れた日には雲海を見下ろし、
富士山まで見える水輪という場所がいかに自然に恵まれ、
心を落ち着かせることができる環境であるかを、
改めて深く実感しております。
今後、東京をはじめ、どこにいても、
日々の出来事に対してしっかりと向き合い、
より深く感じ取ることを意識しながら生活して
まいりたいと思います。
これから、国連世界平和協会人権大使の奥健一郎先生、
「公益財団法人いのちの森文化財団」代表理事塩澤研一先生と
副代表理事塩澤みどり先生と「WEHOPE」が連携し、
世の中に大きなインパクトを生み出せるよう、
全力を尽くしてまいります。
また水輪を訪れ、お二方とさおりさんと
お会いできますことを心より楽しみにしております。
まずは私自身がしっかりと体験し、
一人の人間としてさらに学びを深めてまいる所存です。
改めまして、この度は大変貴重な2日間をいただき、
誠にありがとうございました。
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
◃──────────────────────────────────────▹
長沢省吾さんから
この度は貴重なお時間をいただき、
誠にありがとうございました。
JAPAN2.0projectの一期生として皆さんと交流できたことは、
私の人生において非常に貴重な経験となりました。
まず、研一先生とみどり先生のお話を伺い、
夢や目標に向かうためには「志」が重要であることを
学びました。何かを成し遂げるためには、
人間としての基盤、すなわち「人間力」が不可欠であり、
その人間力を養うためには、私が普段暮らしている
電磁波が飛び交う環境では難しく、
自然の中で自己を深めていく必要があると感じました。
また、物事に対する見方や考え方、
感じ方を見直す必要があることにも気づかされました。
さらに、私はそこで学んでいる「生き方と働き方学校」の
生徒さんやスタッフさんが踊るソーラン節を見て
非常に感動し、忘れていた大切な心を思い出しました。
人それぞれ悩みを抱えながらも、
仲間と共に自分と向き合い、
成長して「今」を生きる姿が印象的でした。
一人ひとりが本気で一つのことに取り組むことで、
全員が一つの輪、そして家族のような関係を
築いている様子は、私にとって大きな学びとなりました。
多くの若者が忘れかけているこの大切なことを、
踊りと音楽という形で伝えることが
できるというのは素晴らしいことであり、
非常に感銘を受けました。
また、奥先生がお見送りの際、
全員が見えなくなるまで手を振り続けていた姿に、
人間としての心の温かさを感じました。
本気で何かに取り組むことは、必ず誰かの心を動かす。
それは、これから私たちが成し遂げようとしている
JAPAN2.0projectにとっても不可欠な要素であり、
今回私が感じたことを、一期生の仲間をはじめ、
多くの若者に伝えていきたいと思います。
短い2日間ではありましたが、心が動かされ、
多くの学びを得ました。今回、
様々なことを見聞きし学びましたが、
再度お邪魔させていただく際には、
実際に自分自身も体験を通じて、
より多くのことを学びたいと考えています。
最後に、塩澤さんご夫婦、
いのちの森 水輪の皆様、
そして美味しい料理やソーラン節をはじめ、
数々のお心遣いに心より感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。
◃──────────────────────────────────────▹
希望を地球と人々にWEHOPE HP➡https://wehope.xyz/